ITIL 4 Specialist Acquiring and Managing Cloud Services (AMCS)備忘録

二度目のチャレンジで、ようやく合格できた。 ・この資格は何? ITIL4の上位資格で、ITIL4の拡張分野向け補強フレームワークと知識体系を扱う。 www.axelos.com peoplecert.jp オンプレ環境からクラウド環境へ移行するのにあたり、どのような心構えで、どの…

ITIL 4 Digital and IT Strategy (DITS)、Strategic Leader 備忘録

しばらく前、無事合格することができたので書いておく。 ・この資格は何? ITIL4の上位資格の一つ。認定されるためには、「ITIL4 Foundatiomを取得」、もしくは「ITIL v3 Expert取得後、ITIL4 MP移行試験に合格」する必要がある。 www.axelos.com ITIL v3 Ex…

 TD4製作(14)

td4

TD4をモバイル仕様にしてみました。と言っても、100円ショップのケースに入れただけなので怒られそう...。^^; ぴったり合うケースがなかなか無くて、100円ショップの上から下まで(そこはB1〜6階の全部のフロアが100円ショップなのです)探し回って、ようや…

 TD4製作(13):とりあえずのまとめ

td4

製作中に気付いたことをまとめてみました。 もう一度作るとき(作るのかなぁ...)役に立つかもしれない...。 大きめのユニバーサル基板での部品配置・配線経験がなくて、なんとなく尻込みしてしまう人は、本の製作例の基板と部品配置をそのまま真似してやっ…

 TD4製作(12)

td4

出力ポートの先に74HC04を追加し、その先にブザーを付けました。本に紹介されている改造です。写真の右下の方の黒くて丸いのがブザー。スイッチも付けました。 出力ポートにHighの信号が出ると、ブザーが鳴ります。 「ピーーーー」と、かなりやかましい音で…

 TD4製作(11)

td4

カウンターが回るなぁ、と思っていたら、こちら(http://www.scn.tv/user/takahisa/td4/index.html)の一覧に載せてもらってました。「TD4」で検索して見て下さっている方が結構いらっしゃるようで。 電気系の知識のあまりない者が覚え書き程度に書いている…

 TD4製作(10)

td4

うひょー。ようやくROM部分の配線が全部終わりましたー。ばんざーい。 「こんな夜中まで何やってんだろう私...」と思いながらも、「あと少しあと少し」と思うと途中で止められなくなってしまう性分なので。^^;と、念のため配線のショートのチェックと、各ア…

 TD4製作(9)

td4

DIPスイッチを4個追加しました。ところがここで問題発生。 先日、0〜3番地のDIPスイッチを付けたときは正しく動作していた0番地の信号が、74HC540に伝わらなくなっていました。 配線がショートしたところはないし、テスターで測ってみてもおかしくないようだ…

 TD4製作(8)

td4

ここ数日、ROM部分の作業に取り組みました。全部で16個DIPスイッチを取り付けなくてはいけないのですが、大変なのでとりあえず4個だけ。 4個だけでも、配線の取り回しがかなり面倒でした。配線が階段状に積みあがっています。これを後12個分やるのかと思うと…

 TD4製作(7)

td4

どうにか、あとはROM部分を残すのみ、というところまでこぎつけました...。 私は「より線」の導線を使っているのですが、被覆を剥いて、ネジって、先端にハンダメッキをして、を繰り返しているうちに指先の感覚がなくなってきてしまいました。単線(という言…

 TD4製作(6)

td4

大分できてきました。見難いですが、写真は、創り終わったところまでをピンクで塗りつぶした回路図です。 回路図通り、順序よく作っていくつもりでいたのですが、結局、導線の取り回しを考えていると、「おや、こっちを先につないだほうがいいなぁ」というと…

 TD4製作(5)

td4

配線案を紙に描いていたらこんがらがってきたので、とりあえず回路図を全部色鉛筆で塗り分けてみました。どれがどこに繋がるのか、ちょっと分かりやすくなった気がします。 塗り分け後、実作業に移りました。細かい配線は紙に描くのはもうあきらめましたが、…

 TD4製作(4)

td4

CPU部分の配線図を紙に書いていましたがちょっと飽きてきたので、「電源パターンの強化」というのをやりました。基板上に、くし型に並んでいるパターンの、くしの先をビニール線につないでいくのですが、1ヶ所につき2本のビニール線をつながなくてはならな…

 TD4製作(3)

td4

クロック&リセット回路がうまく動作しない件ですが、原因が分かりました。お粗末すぎて笑われてしまうような原因です...。この回路は、5Vの安定化電源を供給することで動作するように設計されているのですが、私が繋いでいたACアダプタは、15Vのものだった…

 TD4製作(2)

td4

昨日書いた配線図はちらっと見る程度で、回路図とにらめっこする時間の方が長くなりました。結果、かなり行き当たりばったりな配線になってしまい、裏面は早くもぐちゃぐちゃになってきてしまいました...。あとで導通テストをするのが大変そう...。 せっかく…

 TD4製作(1)

td4

「CPUの創りかた」にあるCPUの製作を開始しました。 本の中の写真を参考に、とりあえず部品を一度、全部基板の上に並べてみましたが、やっぱり細部の配線はよく分かりません。本に回路図は載っていても、配線図は載ってませんからね。写真とにらめっこしてい…

 電子工作関連

CPUの創りかた 作者: 渡波郁 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ 発売日: 2003/10/01 メディア: 単行本 PICの本を探しに書店に行った際にも見かけていたのですが、「別にCPUなんて作ることはないだろうし」と特に気にも留めず、立ち読みすらしません…

 PIC ROMライタキット&実験用ボード完成

秋月のPICプログラマキットと、「わかるPICマイコン制御」に載っている実験用ボード(2種類あるけど簡単なほう...)が出来上がりました。 キットはすぐできたのですが、実験用ボードに手こずりました。本には、回路図もボードの表も裏も詳しく図が用意されて…

 PIC

上記の本に載っている実験用LED点灯ボードの作成用部品と、秋月電子のキットを買いに、秋葉原へ行きました。昔アキバ少年だった(?)先輩にお付き合い頂きました。 買い物は秋月電子と千石電商の2店のみで済ませましたが、部品をバラで買うのは初めてだった…

 電子工作関連

わかるPICマイコン制御―16F84プログラミングの世界へ作者: 遠藤敏夫出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2001/07メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 23回この商品を含むブログ (7件) を見るマイコンの入門書を買いました。ちょっと前ですが。 秋月電子と…

 電光掲示板時計キット

昨日、秋月電子で買ったキットを作りました。正式なキット名は、『PIC16C65B マイクロコンピュータ IC 制御 10×10 赤色ドットマトリックス LED 使用スクロールクロック(流れる電光表示計)キット』といいます(長い...)。 簡単に言うと、電光掲示板のよう…

 弘法は筆を選ばず

と言いますが、それはもちろん上手な人に関して言うことです。私のような下手っぴが、悪い道具で何かやっても、相乗的に悪くなっていくわけですね。まぁ、下手な人ほど道具のせいにしますが。 それは置いておいて、ヘッドフォンの改造をきっかけに、図らずも…

 ヘッドフォン その5

勇気が無くてしばらく放って置いたヘッドフォンのケーブルを、ついにちょっきんと切りました。もう後戻りはできません。元の標準プラグより新しく付けるミニプラグの方が当然小さいので、狭いところに3本の線をハンダ付けしていくのは苦労しました。持ち歩き…

 ヘッドフォン その4

ようやく秋月電子で買ったキットを作りました。説明書の通りに部品をハンダ付けしていけば出来上がりです。作るのに1時間以上かかってしまいましたが、出来上がるとうれしいものですね。スイッチを入れるとLEDが点灯するだけのものですが、しばらく喜んで遊…

 ヘッドフォン その3

ちょっとこの方面に詳しいと思われる知人を説きつけて、ヘッドフォンのプラグ付け替えに必要なものを買いに、秋葉原に行ってきました。 ラジオセンター、ラジオデパート、秋月電子など、電子部品などを売っているお店を回りました。PCのパーツや家電製品なら…

 ヘッドフォン その2

標準プラグ←→ミニプラグ変換プラグを買ったのはいいんですが、いや、買う前からある程度覚悟はしてたんですよ。でもこれほどまでに不恰好とは。^^; 第一、プラグの部分の重いこと重いこと...。(量ってみたらプラグだけで35gもありました...。) iPodに指すと…

 ヘッドフォン

最近、ヘッドフォンを買い換えました。ずっと愛用してきたヘッドフォンが、ついに右側から音が出なくなってしまったから。直そうかと思ったけど、10年近く使ってきたから、もういいかな、と。「SONY MDR-D11」、今までどうもありがとう。さて、新しいヘッド…